2025.10 ①ビオチン療法5年

★最新記事に飛び、翻訳ページに移ることができます。
★翻訳の前に【others】ボタンをクリックし、見たい記事のURLを左側(上側)にコピーし、読みたい言語を右側(下側)で選択すると見たい記事が見られます。詳しくは2022.2 ②ブログの改善その2
読みたい記事は検索・カテゴリーなどから探せます。

★★★私には合っていた3つの健康法
2020.10 ③ビオチン療法のやり方
2021.4 ⑥リーキーガット(腸活)
2021.4 ⑦EAT(Bスポット治療)

慢性上咽頭炎 | 日本病巣疾患研究会(EATについて) 

ukiです。ご覧いただきありがとうございます。
はじめは「民間療法」と言われ賛否両論ありましたが5年たちました。
寛解し、推し活も楽しめるようになりました。

【注意】皮膚や爪の状態の写真あり。苦手な方はご注意ください。


★★★辛かった時期(2020年)の病状はこの記事の下段をご覧ください
闘病の記事は下の方にまとめてありますので、ぜひご覧ください。


強直性脊椎炎(SA)
掌蹠膿疱症(PPP)

【7月】
4月より良くなりましたが、重い荷物を持つ仕事の時は腰痛バンドを巻いて
体をかばいながら生活をしています。
私は7,000歩以上歩くととたんに歩みが遅くなり、脚(もも)が持ち上がらず、前に進めません。
カイロプラクティックの先生のアドバイスは驚くべきものでした。
「あなたのキャパは7,000歩で、筋肉が張って体の機能が低下するのだから、無理は禁物。
筋トレも今はしない方がいい。筋肉をほぐすこと。前かがみになる時は膝を曲げること。」

私は足の筋力が低下しているのかとスクワットをしたり、腹筋をしたり筋肉を硬くさせることばかりしていて逆効果だったようです。

【8月】
5月から週に1回リハビリやカイロプラクティックに通いました。
ほぐす施術が中心です。まだ体全体が緊張していますが、反り腰は改善されたようです。

【9月】
【放射線科】
年に一度の骨密度検査をしました。
私の骨密度は2021年に74%でしたが上がってきています。

当時の様子
2021.5 ①ビオチン療法7ヶ月(EAT開始)
2021.5 ⑥病院の日  

 2021.52022.82023.82024.92025.9
腰椎正面74%80%82%85%(95%)84%(94%)
左大腿骨80%84%85%83%(93%)85%(97%)
骨密度 若年成人比較(同年齢比較)


私が昨年より1%落ちたことを落胆していると、
「骨密度は年々落ちるものです。ukiさんはとても維持して頑張っていると思いますよ。」と技師さんの言葉に元気づけられました。
今月からCBPサプリメントを摂り始めたので、来年に期待したいです。

【リウマチ膠原病内科】
採尿は問題なし。CRP値は0.01(正常値0.14以下)。

主治医には、
仕事は力仕事もあるが手伝ってもらっていること。
その仕事になってから職場でスニーカーを履くようになったこと。
リハビリでは筋肉と骨の癒着をほぐしていること。
それでも腰が痛い時があるので、シップを処方して欲しい。
軟便が続くので、ミヤBMを増やして欲しい。
仕事の後、ディズニーランドに行ったこと。
手の皮が膿疱でむけること(写真)。を言いました。

主治医に
「手に症状が出ていますが、今までの薬(ビオチン療法)でいいと思います。」
と言われホッとしました。

【ご参考:使用中の薬】
ビオチン散0.2%フソー1.5g ×3回
ミヤBM 細粒      1g×3回
ハイシー顆粒25%   1g×3回
エディロールカプセル0.75μg朝1錠
アレンドロン酸錠35mg週1回

推し活

元気になってきて、推し活を再開しました。

9月はだいぶよくなり、同僚と仕事帰りにディズニーランドに行きました。
ミセスグリーンアップル(Mrs.GREEN APPLE)のコラボレーション企画があり楽しみました。
15年ぶりのディズニー。歩調が合わせられず杖をつくこともありましたが、4つの乗り物に乗れました。

10月は「グラスハート(Netflixのドラマ)」のファンミーティングに行きました。
幸せなひと時。健康であることに感謝です。
どちらもたくさん歩きましたが、腰は大丈夫でした。

EAT

5月下旬以降はEAT(Bスポット)は行っていません。

※私は、EATという言葉を使いますが、Bスポット治療・上咽頭擦過治療 とも言われています。
これは慢性上咽頭炎の治療ですが、私には合っていて以前の病状(関節痛、掌蹠膿疱症、むずむず脚症候群、不眠症 、線維筋痛症、耳鳴り)が改善しました。手術も薬もない1分程度の施術です。
慢性上咽頭炎 | 日本病巣疾患研究会 (jfir.jp)

★★★一番つらかった時(2020年)の病状

2020.6 ①激痛   
2020.6 ⑤日常生活  
2020.7 ④病名がわかった 
2020.7 ⑦原因が知りたい   
2020.8 ⑤決断の日   
2020.9 ⑦体の変化  
2020.10 ④ビオチン療法初日   
2020.10 ⑥ふりだしへ   
2020.11 ①ビオチン療法1ヶ月   
2020.11 ④このころの様子   
2020.12 ①ビオチン療法2ヶ月  
2020.12 ⑥手の変化

★★★2021年以降の病状

2021.2 ⑥耳にも異変
2021.10 ④骨髄炎
2021.12 ⑦この一年の病状(前編)   
2021.12 ⑧この一年の病状(後編)

2022.4 ⑥強直性脊椎炎について
2022.12 ⑤この1年の病状(前編)    
2023.1 ①この一年の病状(後編)

2023.12 ②この一年の病状(前編)
2024.1 ①この一年の病状(後編) 

2024.12 ①この一年の病状(前編)
2025.1 ①この一年の病状(後編)

★★★X(旧Twitter)連携中★★★
 @ukiblog1

★★★最新ブログは無料でメール購読が便利です。スマホ版は下までスクロールして登録!  ↓↓↓↓↓↓


ブログランキングの応援お願いいたします! 
↓↓↓ここをクリック↓↓↓

にほんブログ村 病気ブログ 掌蹠膿疱症へ 
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ
にほんブログ村



★★★LINEスタンプ販売中★★★
いつもうきうき うきうきちゃん – LINE スタンプ | LINE STORE

 

Proudly powered by WordPress | Theme: Stacy by SpiceThemes