★最新記事に飛び、翻訳ページに移ることができます。
★読みたい記事はカテゴリーや過去の記事から探せます。
★翻訳の前に【others】ボタンをクリックし、見たい記事のURLを左側(上側)にコピーし、読みたい言語を右側(下側)で選択すると見たい記事が見られます。
ukiです。ご覧いただきありがとうございます。
今年のハロウィンは、いかがでしたか?
私は、料理の盛り付けに気合を入れました。
作るのも、食べるのも、楽しかったです。
ハロウィンのイメージ
娘たちが幼いころは「ちょうちょになりたい。アリエルになりたい。」と言われれば、サイズちがいでコスチュームを作っていました。
デザイナーは長女。コスチュームの色や形を考え、絵を描かせ、一緒に布を選びに行き、私がつくります。いい思い出です。
私はハロウィンの起源などまったく知らず、仮装大会やお菓子がもらえる楽しい行事のイメージ。
今年は、おうち時間を利用してハロウィン料理に挑戦!
ハロウィン料理
ハロウィン研究家の五条まあさっちんさんのインスタグラムを参考に、ハロウィン料理を作ってみました。
キャラ弁づくりを思いだし、楽しくできました。
ハロウィンの起源
やっぱり、ちゃんと調べました。
諸説あるようですが、日本のお盆のような感じです。
日本では故人を偲び、お盆休みがあったり、親戚が集まったりしますよね。
★ハロウィンの起源
もともとハロウィンは、古代ケルト人の儀式「サウィン祭」という秋の収穫祭が起源と言われています。
古代ケルト歴では、10月31日が1年の終わりの日とされていました。
この日の夜にはあの世とこの世の境い目がなくなり、死者の霊が現世の家族に会いに来ると信じられていたそうです。
しかし、それといっしょに悪霊や魔女がやってきて作物を荒らしたり、子どもを連れ去っていったりと、悪さをするとおそれられる日でもありました。
そこで収穫祭の夜、人々は仮面を被って仮装し、魔物たちを追い払ったと言われています。
ハロウィンは10月31日に行われる西洋のお祭りであるとともに、すべての聖人と殉職者を記念する「諸聖人の日」の前夜祭にあたる行事です。故人を偲ぶという目的でいうと、日本のお盆と同じような意味と言えるでしょう。
★ お菓子を配る理由
ハロウィンでお菓子を配るようになった理由としては、夜の町にさまよう悪霊を遠ざけるため「お菓子をあげるから帰ってください」とお願いする目的があるようです。
ハロウィンの由来とは?起源やお菓子・おばけの意味、子ども向けの簡単な説明方法より
ひとつ物知りになりました。
簡単なハロウィン料理がありましたら、ぜひお知らせください。
コメントお待ちしております。
★★★Twitter連携中★★★
@ukiblog1
★★★最新ブログは無料でメール購読が便利です。スマホ版は下までスクロールして登録! ↓↓↓↓↓↓
もし、このブログが良かった、ためになったと思ったら、
下の3つのバナー(四角いマークどれでも)を押していただくと、嬉しいです。
ブログランキングの応援お願いいたします!
↓↓↓ここをクリック↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村