2021.8 ②リーキーガット回復中

★最新記事に飛び、翻訳ページに移ることができます。
★読みたい記事はカテゴリーや過去の記事から探せます。
★翻訳の前に【others】ボタンをクリックし、見たい記事のURLを左側(上側)にコピーし、読みたい言語を右側(下側)で選択すると見たい記事が見られます。



ukiです。ご覧いただきありがとうございます。

食生活を変えて、3ヶ月たちました。
体が変わってきたようです。


以前のブログと重なります2021.4 ⑥リーキーガット – (ukiblog.net)


4つのR
私がやった事


リーキーガット(腸漏れ)を治すための、4つのRプログラムがあります。


もっと本格的な方法があるらしいのですが、いろいろなサイトの簡単なことだけをやってみました。

まず、①Removeを3ヶ月やってみました
これで腸漏れを治していき、②③④で腸内環境を整え、修復します。


①Remove
取り除く


●鎮痛剤・胃薬をやめる(EATをしたら、1ヶ月で鎮痛剤いらずに)。

●グルテン(小麦)・カゼイン(乳製品)・シュガー(砂糖)△・カフェイン△、アルコールをやめる。(△は少し たしなみました)

●水道水(塩素)をやめる(整水器を買った)。「胃腸症状の改善」効果が認められた整水器『日本トリム』

●添加物・人工甘味料はできるだけ避ける。(表示を見て買う)

●清涼飲料水やジュース(果糖ブドウ糖液糖)は買わない。

●悪い油・トランス脂肪酸(マーガリン・ショートニングなど)を避ける。

●調理の砂糖をラカントSかオリゴ糖に替える(2020年から)。

●サラダ油をオリーブオイルに替える (2020年から) 。




②Replace
置き換える


●骨ごと煮込んだスープを飲む(私は国産の鶏手羽を使います)。

発酵食品を食べる(ぬか漬け・キムチ・みそ・納豆)私はヨーグルトやチーズは乳製品なのでなるべく避けています。

●蒸したり、ゆでた野菜を常備。デンプン質が少ない野菜で、特にアブラナ科(キャベツ・ブロッコリ・アスパラガスなど)がよい。オクラもよい。
食事の品数が増えるし、簡単です!

●良い油を摂る(卵黄・青魚・アボカド・ナッツ・えごま油・亜麻仁油)。

●ネバネバ系のムチンを摂る(納豆・オクラ・山芋・里芋・レンコン・なめこ・モロヘイヤ)




③Re-inoculate
再接種する

 
発酵食品を食べる(ぬか漬け・キムチ・みそ・納豆)

オリゴ糖を摂る(バナナ・玉ねぎ・大豆・にんにく・ごぼう…)
市販品あり。



④Repair
修復する


●オメガ3脂肪酸を摂る(クルミ・青魚・ えごま油・亜麻仁油 )。
●亜鉛(サプリをたまに飲みます)。
●ビタミンD(処方薬を毎日。日光浴も)。
和食でバランスよく。まごわやさしい。
和食の基本の合言葉「まごわやさしい」ってなに? | クラシル (kurashiru.com)

ほかにもありますが、できる範囲でよいのです。


Relax
私の番外編


●よく眠れるようになった。
●痛みが少なくなり、ストレス激減。
●思い通りに動けるようになって、ストレス減。
●お風呂で温まるようにした。




ゆるゆるでも効果あり!


私は、腸活セミナー参加や、ファスティングはしませんでした。

ネットで調べた情報のできる部分だけ実践する、ゆるゆる腸活でしたが、効果がでてきました。

あと、お菓子やパンを食べたいと思わなくなりました。嗜好が変わったようです。



でも、やっぱり食べていました。ゆるゆるです。

カフェインは、薄い紅茶に豆乳をいれて入浴前に飲みます。ショウガとシナモン、オリゴ糖を入れて、なんちゃってチャイを楽しみます。発汗作用があります。

甘いお菓子・スナック菓子・ジャンクフードは、たまに。

かき氷には少量のシロップをかけます。



前より良くなったか、もう一度リーキーガットチェックしてみました。

Dr石黒のリーキーガット度チェッカーよりhttp://1585d24b2ff6c449.main.jp/shindan/phone/index.html

以前80%だったのが、10%になりました
食事改善、ビオチン療法、EATの相乗効果でしょうか?
ゆるゆるでも効果あり。

耳鼻科にも行っているので、鼻詰まりもしていないし、痛みがなく、よく眠れる。便秘が治った。などが主な要因です。


色々なサイトでチェックシートがあります。
リーキーガットチェックは、たまにやるといいと思いました。


次の段階へ進むことにしました。


次の段階へ


腸漏れのままで発酵食品を食べてはいけません。
腸内細菌が増え、血管に漏れ出てしまうからです。


リーキーガット(腸漏れが)改善されたようなので、次は、腸内環境を整えながら修復します。
①の食生活を保ちつつ、②③④をします。




★③-1 発酵食品のメリットは3つ、
「菌の補充」
「腸内細菌のエサになること」
「消化しやすい」

★③-2 オリゴ糖は善玉菌のエサになります。


★そして、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を1:2でとります。

水溶性食物繊維 は、善玉菌の栄養素となるとともに、悪玉菌の増殖をおさえます。(長いも、玉ねぎなど)不足しがちなので気をつけましょう。

不溶性食物繊維 は、死んだ菌をからめとって便の量を増やし、排せつを促進するお掃除屋さんです(玄米、切り干し大根など)。

腸活アドバイザー®テキスト より


骨の再生には2~3年かかるそうですが、腸はそれより早く回復できるかもしれないので、引き続きがんばります!





★★★Twitter連携中★★★
 @ukiblog1

★★★最新ブログは無料でメール購読が便利です。スマホ版は下までスクロールして登録!  ↓↓↓↓↓↓


もし、このブログが良かった、ためになったと思ったら、
下の3つのバナー(四角いマークどれでも)を押していただくと、嬉しいです。
ブログランキングの応援お願いいたします! 
↓↓↓ここをクリック↓↓↓

にほんブログ村 病気ブログ 掌蹠膿疱症へ 
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ
にほんブログ村

Proudly powered by WordPress | Theme: Stacy by SpiceThemes